

三叉路に面した角にあります! 店内
ナチュラルローソンよりかなり小さめの店舗ですが、一歩入ると…バターやパンの芳しい香りが立ち込めていて…一気に幸せな気分になります(笑)
入って右側の棚には飲み物、ヨーグルト、フルーツやサラダが積まれていて、女性のランチにはピッタリという感じ。
13日(水)〜15日(金)の3日間は、「テイスト3days!」 と称して、数量限定ですが、店舗通常価格より20円〜100円引きの商品もあるようです(^0^)v


外で配っているチラシ♪
ただ、年中無休で営業時間が平日は8時から23時まで、土日祝が11時から20時までとのことで、営業時間が少々長いということを除いては、よくある “焼立てパン屋さん” という域は脱してない感じがしました(^_^;)
それが本来の狙いなのか? これから違いを打ち出していけるのか? というところは今後も見守っていきたいところ。
新規オープンのパン屋さんとしては、注目度はそこそこ高いので、私以外にも「ここかぁ〜」などと言いながら遠巻きに見るサラリーマンや、店に入って一通り見回し出て行くOLなどもチラホラ(^_^)
今日はオープン初日ということで、社長もインタビューを受けていました。なかなかカッコイイじゃん(^0^) まー社長だっていうのは、通りがかりのおばちゃんが…「あの人が、ローソンの社長よ〜!」って教えてくれたからわかったんだけどね。ただ…帰ってから調べたけど、ローソンの社長の新波氏なのか、ナチュラルローソンの社長の岡田氏だったのかは特定できず(-_-;)
おばちゃんに名前まで聞けば良かった。。。
さて、一方のナチュラルローソンの焼きたてパンのコーナーはどうなったのか? と見に行ったら、焼きたてパンの棚は、袋入りのベーカリーに差し替わってました。
12時チョイ前にパンを買いに行ったら、さほど混んではいなかったです。12時過ぎたら混むのかもしれないけどね〜。レジでは…「この商品の名前は…なんでしたか?」とお客さんに聞いてるスタッフもいました(^_^;)
名称がわからないと、レジで打てないもんね。。。
かと思えば、レジから大声で「トングが無い、トングが無い!」と叫んでるスタッフも(笑)
オープン初日は色々ありますよね〜、元気があっていいんじゃない?(^_^) スタッフのみなさん、頑張って下さい♪
お近くの方は、活気のあるパン屋さんにぜひ行ってみて下さいネ。
***************************************
ナチュラルローソンベーカリー銀座本店
東京都中央区銀座6−2−1
平 日/8:00〜23:00
土日祝/11:00〜20:00
年中無休
***************************************
放蕩主婦さんがパンのにほひをかいでらした頃、
アタシは八重洲のフォークトークでパスタを
頬張ってました^^
数日前は東京フォーラムの屋台めぐり。
が、群がる人に後ずさりして食べられず。
再チャレンジしたいっすー。
フォークトーク…お気に入りですね(^^)
先日、お店の前を通ったら、リゾットも始めたらしく、立ち寄って食べてみなくては…と思っていたところです。
あそこの屋台、天気のいいランチ時間はメチャ混みですよね〜。私も先週の金曜日にめげてマックのバーガーを食べました!
ナンさんも、リベンジ頑張って下さい!
行動的な社長で知られています
ダイエーグループ時代にああいう社長がいたら
ローソンはセブンイレブンを追い抜いていたのになぁと思います
チラシの写真に私の大好きだった木村屋の
アンパンがあるではないですか!!
関西に帰ってきてからは木村屋の商品は
なかなかお目にかかれないので関西にも
こんなローソンが欲しいですね!!
じゃぁ、新波社長だったんでしょうかね〜私がお見かけしたのは♪
そんなに、やり手なんですね(^^) 今後が楽しみです。
木村屋総本店…お〜目がいいですね(^^)
記事の中でも触れようと思いながら忘れてましたけど、「ゆかりのある銀座にて当店でも取り組みをはじめました。」とのことで、アンパン以外にも数点の木村屋商品が置かれてました(^^)v
高校生のころパン屋でアルバイトをしていて、たしかに最初このパンは・・と覚えるのが大変でした。
当時はPOSなんてなかったので、値段も暗記でしたし・・。
オペレーションに気になる点はありますが、今後こなれていくものと思います(^^)。
日常利用になると思うので期待しています。
値段も暗記って…考えてみたらそうでしたよね〜、大変でしたねぇ〜(^^)
気になる点といっても、なんだか活気があって楽しげで、不思議と嫌な感じはしませんでしたね(^^)
今日、見たら開店祝いのお花などもいくつか立っていて、少し華やかな感じになってました♪
サンドイッチ類も店内製造ものがいくつかあってもいいなぁ〜と思ってます。
いくつか買いましたけど、他のベーカリーと比べて特においしいとかまずいとかいうのはないですね。
ただ、チト高いんではないかしらん。あの値段なら、ヨソでもうちょい香ばしい生地のパンを食べられる気がするんですよ。
これから工夫をして店舗数も増えていくのかもしれないですね。
オープン前は確か、「多店舗展開を視野に入れ…」みたいな話だったと思いますが、先日、どこかの雑誌か新聞では…トーンダウンしてて、「アンテナショップのような位置づけで、焼きたてパンの売れ筋を計るための専門店」というようなことがかかれてました。
あそこで評判が良かったパンは、ナチュローで販売されるようになる…。ということらしいです。
確かに、普通の焼き立てパン屋さんですよね。最近では自宅用パン焼機も性能が上がってますし大変ですよね(笑)